top of page
特集
検索

JICA海外協力隊候補生日記④

  • 川北安奈さん
  • 2019年11月6日
  • 読了時間: 1分

今日はJICA海外協力隊の最後の活動日でした。

朝の坐禅では、坐禅と瞑想の違いについてお話をいただきました。

坐禅は時にMeditation(瞑想)と訳されますが、眼を閉じて思考する瞑想とは異なり、坐禅では私たち自身の中にある仏の心(仏性)の存在を前提とします。

「環境や自身の感情に左右されない真実の心(つまり仏性)」を自覚するためにおこなうのが坐禅だそうです。

禅は生活禅とも呼ばれ、坐禅で座ること以外にも、掃除・歯磨き・洗顔・朝食作り等、正しく生活を送ることを大切にします。

私たちも毎回、活動の最後には手分けして掃除をおこないました。

私たちは4回の活動を通して、龍泉寺さんのパンフレット作成・設置、若者向けのイベント企画、PR動画の作成等をさせていただきました。

今日、御詠歌の会のみなさまが練習されていたように、地域コミュニティを支える場として、これからも龍泉寺さんと二本松がますます活気付くことを祈願しています。

お世話になり、どうもありがとうございました。


 
 
 
最新のお知らせ
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

歴代殿様

   祈願寺

二本松と共に1000余年

歴代殿様の祈願寺

大本山總持寺御直末

 

四季の寺 ― 曹洞宗 永松山龍泉寺 ―

住所:〒964-0003

   福島県二本松市二伊滝1-81

 tel:0243-22-0423

FAX:    同 上

Email:eishozanryusenji@gmail.com

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
  • Google+ Clean

© 2014 曹洞宗 永松山龍泉寺 Wix.comを使って作成されました

bottom of page